今回はナンポーの「べにいもたると」をレビューします。
紅芋タルトは色々な会社で販売されていますが、今のところ御菓子御殿とナンポーの2強というイメージがあります。
ナンポーの「べにいもたると」は、沖縄の人であれば一度は食べたことはあるといういうぐらい有名なお土産です。
最近では、お土産屋さんやコンビニでも販売しており、沖縄の方にも観光客にも根付いたお土産になっています。
ナンポー・べにいもたると

箱は開封すると「べにいもたると」がきれいに並べられています。
数は箱によって分かれており、
- 3個入り
- 6個入り
- 10個入り
- 16個入り
のようになっています。
数が細かく分かれているので、購入する時も選びやすいと思います。
ナンポー「べにいもたると」を食べた感想・レビュー

ナンポーの「べにいもたると」は、濃厚な紅芋としっとりとした食感が特徴です。
タルト上に餡ペーストがたっぷりのっていて、程よい甘さが絶妙でした。

タルトを半分に切ると上の画像のようになっています。
紅芋のあんがたっぷり乗っており、見るだけで食欲をそそるようなお菓子ですね。
個人的な意見ですが、御菓子御殿の紅いもタルトと比べると若干クリーミーな感じがしました。
ナンポー「べにいもたると」の詳細

名称 | 焼菓子 |
製造者 | 株式会社 ナンポー |
製造者住所 | 沖縄県那覇市港町 3-4-12 |
原材料 | 紅芋ペースト(紅芋(沖縄県産))、小麦粉、マーガリン、餡(いんげん豆、砂糖、紅芋(沖縄県産)、食塩)、砂糖、鶏卵、還元水飴、麦芽糖、食塩/クロレラエキス、(一部に小麦・卵・乳成分・大豆を含む) |
内容量 | ・3個入り ・6個入り ・10個入り ・16個入り |
賞味期限 | 製造日より40日間 |
保存方法 | 直射日光・高温多湿の場所を避け常温保存 |
価格帯 | 1箱あたり400円-2000円(税込) |
栄養成分表記について

ナンポー「べにいもたると」の栄養成分表示(1個当たり)をまとめました。
甘いお菓子のためカロリーが気になる方は、食べる前に確認しましょう。
熱量 | 113kcal |
たんぱく質 | 1.0g |
脂質 | 4.5g |
炭水化物 | 17.0g |
食塩相当量 | 0.02g |
今回のまとめ

今回は、ナンポー「べにいもたると」について紹介しました。
ナンポー「べにいもたると」は人気のあるお土産で、沖縄の人や観光客から愛されています。
沖縄に行くと那覇空港などはもちろんですが、コンビニなどでも販売していたりします。
まだ食べたことがない方は一度食べてみてはいかがでしょうか?
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント