今帰仁城跡(なきじんじょうあと) | 見どころは?入場料や駐車場、所要時間など周辺情報を紹介!

本ページはプロモーションが含まれています

沖縄の城・文化史跡・遺跡

今帰仁城跡(なきじんじょうあと)は、沖縄本島の北部、今帰仁村にある城跡です。

沖縄の緑豊かな北部に佇む今帰仁城跡。

この歴史的な地は、かつての王国の威光を今に伝える壮大な城壁で知られています。

その石垣が織りなす歴史の物語は、訪れるすべての人々に強い印象を残します。

ここでは、城跡の魅力と共に、効率的な観光プランをご紹介します。

歴史愛好家も自然愛好家も、今帰仁城跡の神秘に触れ、沖縄の深い魅力に浸る旅を始めましょう。

Advertisement

今帰仁城跡の評価

  • 人気・知名度・・・・5.0
  • 歴史的価値・・・・・4.5
  • 保存状態・・・・・・4.5
  • 見学施設の充実度・・5.0
  • 周辺の景色・眺望・・5.0
  • 休む場所の多さ・・・4.0

※評価はOkinawa Bookmark管理者が沖縄の他の城・城跡と比較しての主観です

基本情報

営業時間・通常期間(1~4、9~12月)
午前8時~午後6時(最終入場午後5時30分)
・夏期延長期間(5~8月)
午前8時~午後7時(最終入場午後6時30分)
定休日年中無休
入場料(個人)大人:600円
中高生:450円
小学生以下:無料
入場料(団体・10人以上)大人:480円
中高生:360円
小学生以下:無料
所要時間約30~45分
駐車場あり(無料)
※第1〜4駐車場があります
トイレあり
住所沖縄県国頭郡今帰仁村今泊5101

今帰仁城跡は、2000年12月に「琉球王国のグスク及び関連遺産群」の一つとして世界遺産登録されました。

チケットは現地でもオンラインでも購入できますので、アソビューからチケットを確認してみてはいかがでしょうか。

今帰仁城跡の見どころ

外郭(がいかく):城跡の第一の防御線

堅牢な石垣が今も残る外郭は、かつての王国の威厳を色濃く残しています。

壮大な歴史の序章を感じることができる場所です。

平郎門:主要門への入口

この門を通ることで、訪問者は時間を超え、古琉球の歴史へと足を踏み入れます。

平郎門は、今帰仁城跡での冒険の始まりを告げる象徴的存在です。

大隅(ウーシミ):城跡で最も堅固な部分

大隅は城跡の中でも特に堅牢な構造を誇り、古代の建築技術の粋を集めた場所です。

その力強い石垣は、訪れる者に深い印象を残します。

カーザフ:キレイな谷底

カーザフでは、平郎門から少しはずれた右側のくぼ地にあり、川の谷間として理解されているようです。

旧道:防衛上の要所

旧道はかつての城の防衛に重要な役割を果たしていた場所です。

今もなお、その重要性を物語る古道が残されています。

大庭(ウーミャ):祭事の中心地

大庭は、祭事や集会の場として利用された歴史を持ち、今にその役割を伝えています。

その広々とした空間は、かつての賑わいを想像させるでしょう。

御内原(ウーチバル):女官たちの生活空間

かつて女官たちが日々の生活を送った御内原は、静寂と歴史が息づく場所です。

ここでしか感じられない、深い時の流れを肌で感じることができるでしょう。

主郭:城の中心地

今帰仁城跡で最も重要な場所、主郭。

ここは城の中核をなす場所であり、歴史の重みが感じられる空間です。

志慶真門郭(しげまじょうかく):城主の最も身近な空間

志慶真門郭は城主が最も身近に感じられる場所。

城の主が歩んだであろう道を辿ることで、訪れる者は歴史の一端を垣間見ることができます。

クバの御嶽:沖縄の神聖な場所

沖縄を代表する神聖な場所、クバの御嶽。

ここでは沖縄独自の宗教観を感じることができ、心安らぐひと時を過ごすことができます。

ミームングスク:謎に包まれた遺構

歴史の謎を秘めたミームングスクは、多くの考古学者たちの想像をかき立てる場所です。

ここに訪れたならば、その謎に思いを馳せてみてはいかがでしょうか。

カンヒザクラ:沖縄冬に咲く桜

カンヒザクラは、沖縄の冬に咲く美しい花として知られています。

その美しさは訪れる者の心を和ませ、特別な記憶として残るでしょう。

今帰仁城跡の入場料金

入場料(個人)大人:600円
中高生:450円
小学生以下:無料
入場料(団体・10人以上)大人:480円
中高生:360円
小学生以下:無料

今帰仁城跡のチケットは、現地でもオンラインでも購入できますので、アソビューからチケットを確認してみてはいかがでしょうか。

所要時間:約30~45分、一日で巡る今帰仁城跡

今帰仁城跡は沖縄の自然に抱かれた歴史の宝庫です。

短い滞在で効率良く観光するもよし、一日かけてその深い歴史に浸るもよし。

所要時間は約30~45分と見積もられていますが、じっくりと城跡を巡るなら一日を予定しておくのが良いでしょう。

・今帰仁村歴史文化センターの活用

隣接する今帰仁村歴史文化センターでは、今帰仁城跡の歴史をより深く学ぶことができます。

観光の計画にこのセンターでの学びの時間を組み入れることで、訪問がより充実したものになります。

・観光ルートの提案

まずは外郭を歩き、平郎門をくぐり、大隅を探索。

カーザフの自然と旧道の歴史に触れ、大庭でかつての祭事を想像します。

御内原での生活の一端と主郭の雄大さを見て、志慶真門郭で王の生活に思いを馳せる。

クバの御嶽で祈りを捧げ、ミームングスクの謎を想う。

周辺集落の歴史を感じる今帰仁ムラ跡を訪れ、カンヒザクラで季節の移ろいを感じましょう。

このルートを参考に、今帰仁城跡の壮大な歴史と自然を存分にお楽しみください。

アクセス情報・駐車場

アクセス那覇空港から車で約100分
住所沖縄県国頭郡今帰仁村今泊5101
駐車場有り(無料)
第1〜4駐車場まで有り
トイレ有り

今帰仁城跡には無料駐車場が完備されており、第1〜4駐車場で合計約320台収容可能です。

第1〜4駐車場まで順番に並べていますので、以下のGoogleMapをご確認ください。

今帰仁城跡の歴史情報

・城の起源

今帰仁城跡は、12世紀から13世紀にかけて築かれ、沖縄本島北部の政治力の中心地となりました。

現地の伝説によると、今帰仁世の主によって築かれたとされていますが、これは舜天王統が始まるよりも前のことです。

・歴史的重要性

1416年、北山王国は中山王尚巴志に滅ぼされましたが、その後も1665年に廃止されるまで北山監守が置かれ、旧北山王国の要所として機能し続けました。

・建築様式と構造

今帰仁城跡は、外郭、中郭、内郭に分かれており、独特の建築様式を持っていました。城内からは中国や東南アジアの陶磁器が多く出土しており、当時の繁栄を伺わせます。

・世界遺産としての価値

今帰仁城跡は、2000年12月にユネスコの世界遺産に登録されました。

「琉球王国のグスク及び関連遺産群」の一部として、その普遍的な価値が認められています。

今帰仁城跡は沖縄の歴史と文化を学ぶ場として、年間を通じて多くの観光客が訪れます。

・現代への影響

今帰仁城跡は地域コミュニティのアイデンティティの一部として重要であり、歴史教育や文化的なイベントの開催地として機能しています。

・学術研究の場

考古学者や歴史学者にとって、今帰仁城跡は琉球王国時代の生活や文化、交易の研究対象として価値があります。

周辺情報

沖縄美ら海水族館

美ら海水族館は言わずと知れた有名な水族館で、毎年多くの観光客や地元の方が訪れる場所です。

ジンベエザメやマンタの群れが泳ぐ世界最大級の大水槽を始め、沖縄に生息する多くの生き物を見ることができます。

まとめ

今帰仁城跡は沖縄の過去を今に伝える重要な遺産です。

堅固な外郭や平郎門は古き知恵を、カーザフや旧道は自然と歴史の融合を示します。

祭事の中心地であった大庭や、王の生活を垣間見ることができる志慶真門郭も訪れる価値があります。

クバの御嶽の神聖さ、ミームングスクの謎、今帰仁ムラ跡の生きた歴史、カンヒザクラの季節感は見逃せません。

沖縄の豊かな文化を感じるには、今帰仁城跡の探訪から始めましょう。

Advertisement

コメント