屋良城跡公園 は沖縄本島の中部、嘉手納町にある公園です。
この公園は13世紀〜15世紀までの大川按司の居住地を活かして整備された、自然と歴史が残る貴重な場所です。
グスクや按司の墓をはじめ、さまざまな見どころがあり、ゆったりとした散策を楽しめます。
所要時間は30分程度と手軽に立ち寄れるのも魅力的です。
それでは、見ていきましょう!
屋良城跡公園の評価

※評価はOkinawa Bookmark管理者が沖縄の他の城・城跡と比較しての主観です
屋良城跡公園の基本情報
営業時間 | 特になし |
定休日 | 特になし |
入場料 | 無料 |
所要時間 | 約30分 |
駐車場 | 有り(無料) |
トイレ | 有り |
住所 | 沖縄県中頭郡嘉手納町屋良 |
屋良城跡公園は現在は地元の方の公園として利用されており、観光地という感じではありません
屋良城跡公園の見どころ
屋良グスク

屋良グスクは、比謝川中流に位置する小高い琉球石灰岩丘陵の上に築かれた城郭です。
北側の比謝川を天然の堀として利用し、南西面に半円状の外郭を巡らせた輪郭式の城郭となっています。
13世紀から15世紀の築城と推定されており、発掘調査では敷石遺構や柱穴、陶磁器などの遺物が出土しています。
拝所・屋良城之嶽

グスク内には「屋良城之嶽」と呼ばれる拝所があります。
拝所からは比謝川の渓谷を一望でき、豊かな自然の中に城郭の面影を感じることができます。
沖縄の城郭が自然と一体化していた面を垣間見れる場所です。
屋良大川按司の墓

屋良グスクの外縁東側に御先大川按司の墓があります。
以前は崖の中腹にありましたが、崩れてしまったため1991年に現在地へ移築されました。

墓室内には3基の厨子が納められており、グスクに残る貴重な遺構です。
屋良のヒージャーガー

屋良のヒージャーガーという井戸がありました。
現在は利用されていないようですが、昔は利用されていたようです。
公園が広い

園内には公園のトイレがあり、休憩所もあるので気楽に散策が楽しめます。
公園が広く広場もあるので、お子様連れにも適しています。
トイレや休む場所もある

園内にはトイレやベンチなどの休憩スペースが設けられているので、ゆっくり散策を楽しめます。

所要時間は30分

グスクの見学や園内施設の散策、程よい運動量で30分程度が目安です。
ゆっくりと歴史と自然を堪能するのにちょうど良い時間が過ごせます。
屋良城跡公園の歴史

屋良城跡公園は、14世紀半ばまで大川按司の居住地だった後地を公園化した場所です。
この地域一帯は御先大川按司が拠点を構えていた土地で、発掘調査からも多くの遺構や遺物が出土しています。
御先大川按司は英祖王の玄孫にあたる系統の按司で、第3代北山世の主の5男でした。
当時は仲昔今帰仁按司の支配下にあり、その有力な一族が御先大川按司でした。
御先大川按司が治めていた名残りが、屋良グスクや拝所「屋良城之嶽」、そして御先大川按司の墓に残されています。
特に御先大川按司の墓は、以前は崖の中腹にありましたが崩壊の危険があったため、1991年に現在地へ移築されています。
墓室内には3基の厨子が納められており、グスクに残る貴重な遺構の一つとなっています。
こうした発掘された遺構や遺物から、かつてこの地に御先大川按司を中心とした中核的な拠点があったことがうかがえます。
琉球の歴史が色濃く残る、屋良城跡公園が生まれた由縁がここにあります。
アクセス情報・駐車場
アクセス | 那覇空港から車で約60分 |
住所 | 沖縄県中頭郡嘉手納町屋良 |
駐車場 | 有り(無料、駐車場は2ヶ所ある) |
トイレ | なし |
屋良城跡公園には、西側と東側に2つ駐車場があります。
両方とも無料可能です。
駐車場について、以下GoogleMapをご確認ください。
【西側の駐車場】
【東側の駐車場】
まとめ

屋良城跡公園は自然豊かな環境に残された歴史的名所で、グスクや按司の墓など見どころが満載です。
園内を散策すれば、かつての琉球時代に思いを馳せながら、貴重な文化財にも出会えます。
所要時間は30分程度なので、気軽に立ち寄れる穴場スポットです。
沖縄観光の際は是非足を運んでみてはいかがでしょうか。
コメント